学術論文
-
須藤 陸, 三枝 亮, 脊椎型モジュールによる対人ロボットアーム, ロボット学会誌, 2024.
-
Ryo Saegusa, Symbiotic robotics and AI for extension of healthy life expectancy, Automation Systems, 41(480), 2024.
-
三枝 亮, 健康寿命を延伸するロボットAI, 計測と制御, 63(9), 548-552, 2024.
-
浜田 利満, 永沼 充, 木村 龍平, 香川 美仁, 米岡 利彦, 下田 篤, 吉満 孝二, 三枝 亮, 成合 智子, 中山 景央, 板井 志郎, ロボットやICTを活用したこれからの高齢者介護を考える, 計測と制御, 63(9), 568-572, 2024.
国際会議
-
Riku Sudou, Yamato Kumagai, Ryo Saegusa, Spinal tendron drive modules for human robot interaction, IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO2024), Bangkok, Thailand, December 10-14, 2024.
-
Ryo Saegusa, Apichaya Mongkolphinyopas, Ratchatin Chancharoen, Gentle Approach with a potential field based on personal space, IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO2024), Bangkok, Thailand, December 10-14, 2024.
-
Ryo Saegusa, Kensuke Ohno, Rikuto Okonogi, Interactive health care robot on measure vital signs, IEEE International Conference on System, Man, and Cybernetics (SMC2024), Kuching, Malaysia, October 6-10, 2024.
-
Apichaya Mongkolphinyopas, Ratchatin Chancharoen, Ryo Saegusa, Gentle Robot Approach with Individual Action Perception Fields, IEEE International Conference on Robotics and Automation Workshop on Nursing Robotics (ICRA2024-WSNR), No35, Yokohama, Japan 1-17, 2024.
招待講演
-
三枝 亮, 食事支援システムによる食事の促進と安全安心の向上, 日本ヒューマンケア・ネットワーク学会第24回学術集会, 習志野, 12月8日, 2024.
-
三枝 亮, 生成AIの基礎とロボット技術への応用, 日本テクノセンター, オンライン開催, 5月8日, 2024.
特許取得
-
三枝 亮, 平山 慶太, 鈴木 薪雄, ロボット, 特許7570621, 公開日令和5年10月11日, 2024.
口頭発表
-
晒野 舞, 小川 賀代, 三枝 亮, 歩行計測システムによる歩行の可視化と特徴抽出, 情報処理学会第87回全国大会講演論文集, 大阪, 3月13日-15日, 2025.
-
北里 元, 愛川 雄大, 三枝 亮, 手指リハビリデバイスによる温浴時の運動効果, 情報処理学会第87回全国大会講演論文集, 大阪, 3月13日-15日, 2025.
-
佐藤 太智, 前土佐 勇仁, 三枝 亮, 説明生成アプリによる質問対応と注視行動の評価, 情報処理学会第87回全国大会講演論文集, 大阪, 3月13日-15日, 2025.
-
五味 佑至, 三枝 亮, マニピュレーションに基づく物体認識の精度向上, 情報処理学会第87回全国大会講演論文集, 大阪, 3月13日-15日, 2025.
-
磯野 玄光, 小林 眞丈, 三枝 亮, パーソナルスペースを考慮した自律移動ロボット, 情報処理学会第87回全国大会講演論文集, 大阪, 3月13日-15日, 2025.
-
新井 翔太, 須藤 陸, 三枝 亮, 光学計測に基づく口腔インターフェースと機器操作, 情報処理学会第87回全国大会講演論文集, 大阪, 3月13日-15日, 2025.
-
須藤 陸, 三枝 亮, 脊椎モジュールによるリーチングとバイタル測定, 2025年電子情報通信学会総合大会講演論文集, 世田谷, 3月24日-28日, 2025.
-
松田 輝, 三枝 亮 , 食事支援システムによる声掛けと食行動の影響, 2025年電子情報通信学会総合大会講演論文集, 世田谷, 3月24日-28日, 2025.
-
磯野 玄光, 今岡, 平山, 三枝 亮, ロボットミドルウェアを用いたロボットネットワークセキュリティの最適化, 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2025), 小倉, 1月28-31日, 2025.
-
松田 輝, 三枝 亮, 食行動認識システムを用いた高齢者の状態推定, 情報処理学会アクセシビリティ研究会, 浜松, 2024-AAC-26, pp.1-6, 12月23-24日, 2024.
-
小林眞丈, Apichaya Mongkolphinyopas, 三枝亮, 熱拡散モデルに基づく心理空間と軌道生成, 第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024), J-016, 347-352, 広島, 9月4 日-6日, 2024.
-
晒野舞, 小川賀代, 三枝亮, 隠れ領域の推定に基づく歩行動作の可視化, 第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024), J-017, 353-356, 広島, 9月4 日-6日, 2024.
-
Riku Sudou, Ryo Saegusa, Human-interactive robotic arm based on spinal tendon drive modules, the 42nd annual conference of the Robotics Society of Japan (RSJ2024), RSJ2024AC1G3-03, 1-4, Osaka, Japan, September 3-6 2024.
-
松田 輝, 三枝 亮, エージェントとの対話による食行動への効果, 情報処理学会アクセシビリティ研究会, 東京, 2024-AAC-25(10), pp.1-6, 7月25-26日, 2024.
報道
-
介護の見聞録,
(出演部分の動画),
番組名: 「介護の見聞録」特別番組,
放送局: 名古屋テレビ(メ~テレ),
放送日: 7月30日, 9:55~10:25, 2024.
展示会
-
人間機械共生研究室, 人間とロボットの共生, ロボットフェア, アリオ橋本, 2月15日-16日, 2025.
-
人間機械共生研究室, 生成AIによる対話的な食事支援システム〜Cibo(チーボ)& Mani(マーニ)〜, Japan Robot Week, 東京ビックサイト, 9月18日-9月20日, 2024.
競争的研究資金
-
青木 真希子, 鈴木 聡, 鈴木 雅登, 三枝 亮, 岡山 久代, 機械学習によるPMS/PMDDの包括的重症度評価法の構築とその検証研究代表者, 科研費基盤研究(C), 2022年度-2024年度, 2022-2024.
社会貢献
-
三枝 亮, ヒューマンインターフェース学会, 論文誌編集委員, 2024.
-
三枝 亮, 情報処理学会アクセシビリティ研究会, 幹事, 2023年4月1日-2024年3月31日, 2023.
受賞
-
新井 翔太, 学生奨励賞, 光学計測に基づく口腔インターフェースと機器操作, 情報処理学会第87回全国大会, 大阪, 2025年3月13日-15日 (2025) 情報処理学会受賞ページ, 大学ニュースページ
学内発表
-
三枝 亮, 佐藤太智,前土佐 勇仁, 説明生成アプリによる質問応答とユーザ評価, ITを活用した教育研究シンポジウム2024, 厚木, 3月12日, 2025
修士論文・卒業論文
-
北里 元, 手指リハビリデバイスによる温浴運動の効果, R24SYB01, 卒業論文, 2024.
-
佐藤 太智, 説明生成アプリによる質問応答とユーザ評価, R24SYB02, 卒業論文, 2024.
-
五味 佑至, マニピュレーションによる物体認識の最適化, R24SYB03, 卒業論文, 2024.
-
須藤 陸, 脊椎型腱駆動モジュラーロボットの研究開発, R24SYB04, 修士論文, 2024.
-
松田 輝, 音声対話型食行動認識システムの研究開発, R24SYB05, 修士論文, 2024.